自販機に関わるステッカー(シール)って何!? 今回は自販機オーナー様向けに実は様々な種類がある自販機向けステッカーについて紹介して行きたいと思います。普段、気にも止めてなかったステッカーにこんな名称があったのかと驚くかもしれません。
Contents
統一ステッカーは自販機で商品を安全に販売するために必須
統一ステッカー紹介動画を見る
街中で見かける自動販売機は、ジュースやお茶などの飲み物をより安全に販売するために「統一ステッカー」というものが貼られています。
自販機をよく見るとさまざまな情報が記載されたシール(ステッカー)が貼られていますが、そのひとつが統一ステッカーです。
自販機の統一ステッカーとは
- 管理責任者氏名
- 連絡先住所
- 連絡先電話番号
この3つの情報が記載されていて、この統一ステッカーが貼ってある自販機はきちんと管理を行っている管理者がいて、その管理者とはすぐに連絡が取れますよという意味を持っています。
つまり、統一ステッカーとは、飲み物を買う消費者に対して「この自販機には管理者がいる(管理されている)」という安心感をもたらすもの。
自販機の統一ステッカーは国によって貼り付けを義務化されているため、このステッカーが見当たらない自販機は消費者にとって信頼感を得られない可能性があると言えるでしょう。
また、統一ステッカーを貼る場所についても自販機の「見やすい位置に」と決められているため、自販機を利用するときにきちんと手入れ・管理されているのかどうかを測るツールであるとも言えます。
消費者への安心感を高めて飲み物の売り上げに貢献するため、そして義務化されている点も含めて、自販機への統一ステッカーは適切なものを使う必要があります。
統一ステッカーを見る
種類豊富な自販機用警告ステッカー
警告ステッカー紹介動画を見る
自販機に貼られる「警告ステッカー」は、自販機の種類や販売されている商品によってさまざまなタイプが貼られています。
たとえば、自販機の転倒事故を防ぐために揺さぶったり上に乗ったりしないようにと呼び掛けるもの、釣り銭盗難などの被害に遭わないようにするために盗難防止ブザーが付いているという警告ステッカー。
缶やペットボトルではなく、紙コップで飲料が出てくるタイプの自販機には「熱湯が出るので注意」と記載された警告ステッカーもあります。
このように、警告とは言っても購入時・防犯・災害時など、さまざまな種類の警告ステッカーがあることがわかります。地震などの災害や万が一の事態が起こったとき、自販機が倒れてしまわないか不安な近隣住民も少なくありません。自販機の設置時には地震でも倒れないよう設置されていますが、自販機によじ登ったり倒れさせるような使い方をする人もいるため、自販機に対して危険な行為を行わないよう警告ステッカーを貼る必要があります。
また、ペットボトルの飲み物を多く取り扱う自販機の場合、商品の補充を行う業者向けに「ペット商品投入時の注意」を促すためのシールが貼られていることも少なくありません。
飲み物を購入する消費者向けだけでなく、業者に向けた内容の警告ステッカーもあるため、必要に応じた警告ステッカーを適切な場所に貼る必要があります。
三立では各種警告ステッカーを取り扱ってます
リサイクルステッカーはポイ捨て禁止を促進する
リサイクルステッカー紹介動画を見る
自販機だけでなく、自販機そばに設置されたゴミ箱などさまざまなところに貼ってある、緑色の「リサイクルステッカー」。これは、飲み終わった商品をポイ捨てしたりせず、きちんと所定の場所に捨てることによってリサイクルできるということを消費者に伝えています。
一般社団法人 全国清涼飲料連合会によると、約90%の自販機にリサイクルステッカーが貼られているとのこと。
参考URL:http://j-sda.or.jp/learning/drink/idea_db/865.php
飲み終えたアルミ缶やスチール缶、ペットボトルはすべてリサイクルに回すことができ、さらに使われなくなり廃棄された自動販売機の機材である鉄・アルミなどもリサイクルに。
電気も太陽光による蓄電式になっているものが多くなり、自販機は非常にエコで、いつでもおいしく消費者に商品を提供できるようになりました。
また、自販機のリサイクルステッカーは貼ってあるだけでもごみのポイ捨て抑制につながるとされており、自販機を設置するにあたって心配な衛生・ごみ問題の解決にもつながります。
できるだけ自販機周辺をきれいに保つためにも、自販機の目立つ場所にリサイクルステッカーを貼って、ポイ捨て禁止を促進することが大切です。
リサイクルステッカーを見る
値段表示のステッカーはコストステッカーと呼びます
コストステッカー紹介動画を見る
自販機の商品ごとに貼られている120円、150円などの価格のステッカーを「コストステッカー」と言います。自販機によってはこのコストステッカーもさまざまな種類のものが使われており、単なる価格表示というだけでなく、いかに消費者に向けて価格をアピールできるかという鍵を握っています。
たとえば、話題の新商品、いつでも低価格で販売されているもの、他の自販機に比べてお得に販売されているような商品を取り扱う場合、この自販機ならお得ですよというアピールが必要です。そのために使うのが、通常のコストステッカーに比べてより字を大きく目立たせたタイプのコストステッカー。白黒の数字よりも、黄色や赤など目立つ色を使ったコストステッカーであれば、じゅうぶんにアピール可能です。
また、商品のメーカーによっても勧められるフォント(書体)などが異なっているため、適切なコストステッカーを使えばより商品のアピールにつながります。
文字の形や太さも少しずつ異なっており、コストステッカーの色と文字の色、文字の大きさなどにこだわりながら、より消費者にしっかりと一目で価格を提示できるコストステッカーを使いましょう。
コストステッカー一覧を見る
コラムカードで在庫管理
自販機に商品を補充する際に見かけるのが、多くの投入口です。
飲み物を入れるための投入口のことを「コラム」と言い、この投入口からどのくらいの飲料を入れて補充したのか、把握しながら在庫管理を行います。
このコラムは1つの自販機に数多くあるため、コラムを間違えると展示されている飲料サンプルとはまったく違う商品が出てきてしまうというトラブルが発生することに。
そのため、メーカーはコラムを間違えずに飲料を補充するよう注意をしなくてはなりません。
どのコラムにどの商品が対応しているのか、その見分け方を記載するのが自販機の「コラムカード」です。
基本的に自販機は上の段にある商品を多くストックできるため、売れやすい人気商品は上段に配置されます。
コラムカードを使って最上段から最下段までの商品をリストにし、記載しておくことで補充する際に間違えずにすむメリットがあります。
また、コラムを見ればこの自販機にどのような商品が入っていて、どの商品の売れ行きが好調なのかも把握できるようになります。
自販機にはコラムカードを貼っておき、どの商品がどの段にあるのかを記載するようにすれば、商品間違いなどのトラブルを防げるようになるので貼っておきましょう。
コラムステッカーの一覧を見る
自販機のスッテカーは三立へ
いかがでしたか三立では自販機用の各種ステッカーを豊富に取り扱っております。
オーナー様向けにスッテカーの一式セットもあります購入希望のはぜひ気軽にご連絡をください。
スッテカー一覧へ